取付方法を詳しく説明します。
取付方法を詳しく説明します。
キャップバランサーは、溶接によって上部ヒンジをマンホールカバー(蓋)フランジに、下部ヒンジをマンホール本体側フランジに取り付けます。
標準取付例
標準取付の場合、取付寸法は以下の通りです。
取付寸法の説明図
製品型式 | 標準取付寸法 |
FM型 | 131mm |
FL型 | 144mm |
BG型 | 176mm |
BX型 | 192mm |
TT型 | 60mm |
TS型 | 100mm |
マンホールの締め付けボルトやナットにキャップバランサーの取付部分が干渉する場合はアームの継ぎ足しなどの対処を行ってください。延長取付を行うと、マンホールカバーの重心位置からキャップバランサーのシャフト軸心までの距離「トルク計算長さ」が長くなり、蓋の開閉に必要なトルクも大きくなります。キャップバランサーの型式の選定を行う場合は、取り付け方法についても考慮する必要があります。
延長取付例図1
延長取付例図2
キャップバランサーをスイングボルトを挟む位置に取り付けた場合(上記「延長取付例図1)、蓋を閉じる際にキャップバランサーがボルトやナットを挟まないように、スイングボルトの倒れ止めおよびワッシャーのズレ落ち防止処理を行ってください。
鏡板上にある場合などマンホールが傾いている場合は、キャップバランサーをマンホール傾き方向に対して 「90°横の位置」に取り付けます。 キャップバランサーは水平の上開きの蓋を傾斜角度0°とした場合、傾斜角度が45°以内のマンホールに 使用できます。